カテゴリ
全体オーディオ RUPI@BUHI 音楽 つぶやき 友人 外食 手料理 みうら 春光亭 カフェカバレ のんきや 脱肥満 川江美奈子 未分類 以前の記事
2008年 10月2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 more... フォロー中のブログ
CONRANZ ROOMLINK
■ 中年自転車乗りの日々是好日
■謎の変人Kururinxxの 変なコラムと玩具自慢 ■nomchanのブログ ■勝手に松山ミシュラン(ブログ) ■AZAKOHA日記 ■HASSY-MOJO ■レストランバーのマスター日記> ■手打ちさぬきうどんに挑戦! ■プリンセステンコー ■eponica ■内田樹 ■桜橋文茶画廊 ●ITSUNIRE'S Bar/男の書斎 検索
タグ
SIGMA DP1(26)
SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM(10) EF24-105mm F4L(4) SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM(3) EF135mm F2L USM(2) K.Racing Audio Design(1) その他のジャンル
|
2008年 08月 24日
![]() ダイアンリーヴス、シェルビーリン共々趣味を少々外れているのだが、1時間うろついたが他に選択肢が無くて手を出した。ほだら、ぬぁんとシェルビーのほうは録音がアルシュミット、MIXがダグサックス。録音は天下一品で内容も無茶苦茶えーやないの。 いやはやオロロカントリーPOPじゃなくナイース! で、気を良くして深夜壁コンセント回りの差し込み方を課題にオデオ検討委員会を一人で2時間みっちり開催した。 何しろ、ついに電源ケーブルは全て同じケーブル(笑)になり、コンセントもほぼR1。 とっても比較がしやすくなりましたン。 そうそう、アナログケーブルとデジタルケーブルも全部一緒。 1)主配電盤からフジクラでR1 2)オデオ専用盤からTUNAMIでR1 3)オデオ専用盤から200v ダウントランスでR1 などのほか中村の100vトランスもあったりして、組み合わせが多くて、イロイロイメージしながら試聴した。 試聴ソースはダイアナリーブスの1曲目「just my imagination」 いい曲なのでついつい聞き惚れてしまうが、これを聞いて、更に3曲目の「loving you」を聞きたくなるか!とゆーのもポイント。 解像度、レンジなども大切だが、一番大事なのは音楽がゲージツ的にしびれて聞けるか!だ。 再確認できたのはやはりデジタルとアナログは分けろの定石。散々言われている常識だ。 しかし分けるとレンジとSNが大幅に改善されて久々に驚く。 と短く結論を出して、またいいCDが手に入ったらオデオ検討委員会を開くことにしよう。 ■
[PR]
by conrans
| 2008-08-24 09:29
| オーディオ
|トップ▲
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||