カテゴリ
全体オーディオ RUPI@BUHI 音楽 つぶやき 友人 外食 手料理 みうら 春光亭 カフェカバレ のんきや 脱肥満 川江美奈子 未分類 以前の記事
2008年 10月2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 more... フォロー中のブログ
CONRANZ ROOMLINK
■ 中年自転車乗りの日々是好日
■謎の変人Kururinxxの 変なコラムと玩具自慢 ■nomchanのブログ ■勝手に松山ミシュラン(ブログ) ■AZAKOHA日記 ■HASSY-MOJO ■レストランバーのマスター日記> ■手打ちさぬきうどんに挑戦! ■プリンセステンコー ■eponica ■内田樹 ■桜橋文茶画廊 ●ITSUNIRE'S Bar/男の書斎 検索
タグ
SIGMA DP1(26)
SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM(10) EF24-105mm F4L(4) SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM(3) EF135mm F2L USM(2) K.Racing Audio Design(1) その他のジャンル
|
2006年 08月 06日
ケーブル・タワーである。オデオネタ。ハハ。
ケーブルを乗せて、レゾナンス耐性を高めるというものだ。 4個で99ドルなので1個2700円位。厚手のアクリル製なので特注で作るとまあまあ高くなるだろうが、一般のヒトはアホラシの価格である。 ![]() アメリカのオーディオ誌のレビューでは「実に感動的な音だ!」「電気の高速道路!素晴らしい!」などと書いてあったが、朝からキスはするし、男同士でも簡単に抱擁をする国のゆーコトなどマトモに信じてはいけないのだが、暑さのせいでボーっとしてたのか簡単に信じてしまった。 今回は、SPケーブル(NBS/monitor1)を浮かせて、とゆーか乗せてみたのだが、そこまではいかぬが確かに効果がある。 ケーブルを床から浮かし、空中に整理整頓することによって、空間表現に優れてきちんと整理整頓された音になるから不思議だ。 抜本的な役割ではなく、やはりサブ的な役割なんだろうけども、商品自体は予想よりしっかりしていて、見た目もよく気に入った。 オデオマニアの中には、ケーブルの下はトイレットペーパーがベスト!と、何個ものトイレットペーパーをケーブルの下に敷いているヒトがいるが、あれはいただけない。 そういうヒトにはビジュアル的にも是非お勧めしたい。 ■
[PR]
by conrans
| 2006-08-06 09:00
| オーディオ
|トップ▲
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||